普及活動
1.千葉県さくらの会役員会
令和6年4月22日に理事会員が出席しました。
2.浦安植木まつり
令和6年に4月22日に出展しました。
3.千葉県さくらの会通常総会
令和6年5月10日に理事会員が出席しました。
4.「子ども樹木博士」認定事業
令和6年7月28日に千葉県立青葉の森公園にて日本樹木医会千葉県支部他と共催で実施しました。
5.森林環境WS会議(里山イノベーション会議)
令和6年9月から随時実施された会議に出席しました。
6.山田ふれあいまつり
令和6年11月3日に出展しました。
7.樹木医認定証授与式
令和6年12月15日に日本樹木医会千葉県支部が開催した授与式に参加しました。
8.新樹木医歓迎会
令和7年2月2日に日本樹木医会千葉県支部が開催した歓迎会に参加しました。
9.千葉県さくらの会役員会
令和7年2月27日に理事会員が出席しました。
10.千葉県さくらの会解散総会
令和7年3月6日に理事会員が出席しました。
広報事業
1.会報第22号編集発行
会報「樹の生命」第22号を令和6年5月15日に発行し、県各市町村、関係団体、会員に配布しました。
2.巨樹・古木ガイドマップ発刊
千葉県の巨樹・古木ガイドマップ(改訂版)を発刊し、県各市町村、関係団体、会員に配布しました。
研修、講習会開催事業
1.基調講演
令和6年5月19日、堀大才先生による基調講演「樹木の生理と構造からみた科学的剪定法」を日本樹木医会千葉県支部と共催で企画、開催しました。
2.講師派遣
令和6年6月26日、流山市生涯学習センターで行われた「樹木の生育環境を考える」の講演に本会会員を派遣しました。
3.技術発表会
令和6年10月19日「千葉県周辺クビアカツヤカミキリ情報提供」および「クビアカツヤカミキリ激減区域の現状と防除対策と今後」の技術発表会を日本樹木医会千葉県支部と共催で行いました。
4.講師派遣
令和7年1月25日 、千葉市・千葉市推進協議会と共催した「樹の生命を守る植栽管理と樹木診断」の講演に本会会員を派遣しました。
5.講師派遣
令和7年2月5日、里山イノベーションHB会議および千葉県さくらの会と共催した「さくらの保全講習会」「里山危険木講習」に本会会員3名を講師として派遣しました。
6.冬期研修会
令和7年3月2日、冬芽の観察と冬の樹木のテーマで小石川植物園にて研修会を行いました。
7.根系診断検討会(吉高の大ザクラ)
令和7年2月22日、吉高のさくら保存会からの協力依頼により根系診断検討会を実施しました。⇒ブログへ
受託事業
1 香取市教育員会 生涯学習課
府馬の大クス支柱設置他管理業務
2 浦安市郷土博物館
浦安市豊受神社大イチョウ樹勢診断業務委託
3 富里市
街路樹点検業務_富里
4 富里市
旧岩崎久彌末廣農場別邸公園高木特殊伐採業務
5 吉高の大桜を守る会
吉高の大桜枯枝剪定業務
6 浦安市
若潮公園樹害虫防除業務委託
7 横芝光町
大総小学校クスノキ土壌改良委託
8 常盤工業株式会社
菅野3 丁目クロマツ経過診断
9 成田市スポーツ・みどり振興財団
三里塚記念公園トチノキ腐朽菌罹病部治療
10 野田市
野田市樹木診断_砂山
11 浦安市
国道6号線(金町1丁目)樹木診断
12 習志野市
市内公園樹害虫防除業務委託
13 印西市
ハミングロード樹木診断
14 成田市
本埜小学校サクラ保護管理業務
15 成田市
旧東小学校遠山桜コスカシバ対策消毒委託
16 成田市
旧東小学校遠山桜乾燥対策委託
17 成田市
旧東小学校遠山桜風圧軽減剪定委託
18 柏市(染谷園芸(株))
柏市ひばりが丘等街路樹樹木診断委託
19 柏市(染谷園芸(株))
柏市松葉町街路樹樹木診断委託
20 白井市
街路樹精密診断業務委託(その1)
21 富里市
旧岩崎久彌末廣農場別邸公園ナラガレ被害木調査委
託
22 柏市
柏公園樹木診断
23 八千代市
公園樹木点検業務委託 萱田第3 号公園
24 白井市
街路樹精密診断業務(その2)_白井市
25 柏市
手賀の丘公園運動場樹木点検委託
26 浦安市
令和6年度浦安市公園他害虫防除業務委託
27 東京都競馬株式会社
小林牧場桜並木点検業務委託
28 柏市
沼南体育館樹木点検委託
29 富里市
高木特殊剪定業務
30 富里市
高木特殊剪定業務(その2)
31 富里市
高木特殊剪定業務(その3)
32 富里市
高木特殊伐採業務(その4)
33 富里市
ナラ枯れ被害木伐採業務
34 柏市(豊四季造園土木(株))
柏市立第二小学校サクラ診断業務
35 玉﨑神社
玉﨑神社クロマツ害虫防除作業業務委託
36 八千代市
街路樹診断業務委託
37 吉高の大桜を守る会
吉高の大桜枯枝剪定業務土壌調査業務
38 (一社)水郷佐原観光協会
水郷佐原あやめパーク内フジの樹勢回復(剪定指導)
受託事業件数は前年度を大きく上回り、38 件でした。各市町村からの相談依頼が多く、点検、診断調査が18 件、維持業務(防除5 件、剪定、特殊伐採8 件、支柱1 件、樹勢回復、改良など5 件でした。専門的な知見と具体的提案が求められ、活躍しております。
その他営業及び参加活動
挨拶、会報、古木、巨樹ガイドマップなどの配布(県、緑化推進委員会、各市町村担当部署、を含めた関係機関)
会議の開催状況
令和6年5月19日 第22回通常総会の開催 ホテルポートプラザちば
令和6年6月~ 実施 新体制での役員会(隔月開催が基本) 千葉中央コミュニティーセンター及びリモート開催
役員会前 三役会議の開催
各委員会 随時諸問題の討議
20周年配布作業 配布先と担当の確認
事業活動推進部会議 関係機関などへの挨拶、営業活動