地域と協働する樹木医の集団
NPO法人 樹の生命を守る会

  • HOME
  • 会の紹介
  • 主な活動
  • 会報
  • 活動実績
  • メンバー
  • ブログ
  • 会員ページ
  • HOME
  • 会の紹介
  • 活動実績
  • 会報
  • 活動実績
  • メンバー
  • ブログ
  • 会員ページ

樹の生命のブログ

NPO法人樹の生命を守る会と樹木医のブログです

平成28年度 春季研修旅行 3日目

2016年6月23日

Day3 本日のメインはユネスコの世界遺産にもなっているボロブドゥール寺院遺跡です。 一見誰かが、ほおづえ支柱をしてあげたように見えるかもしれませんが、実は気根が伸びて地面に付きそれが成長して、樹木自ら支柱をかけた状態に […]

平成28年度 春季研修旅行 2日目

2016年6月22日

Day2 2日目のメインはこのボゴール植物園の視察です。それでは中へ入ってみましょう。

平成28年度 春季研修旅行 1日目

2016年6月21日

平成28年6月21日(火)から6月27日(月)にかけてインドネシアに春季研修旅行に行ってまいりました。
今回の旅のメンバーは総勢13名です。

平成28年度通常総会および研修会が行われました

2016年5月22日

平成28年5月22日(日)に平成28年度(第14回)通常総会および研修会が行われました。 平成27年度事業報告、平成27年度収支決算報告及び監査報告、平成28年度事業計画、平成28年度収支予算の議案が滞りなく可決されまし […]

平成28年度 第一回技術研修会

2016年5月8日

平成28年度 第一回技術研修会【自然観察会のガイド実施上の留意点および、ヒトツバタゴの診断研修】を平成28年5月8日(日)に県立青葉の森公園で実施しました。GW最終日でもありましたが、22名と多くの方が参加しました。 樹 […]

スリランカ 海外研修旅行報告②

2015年7月3日

スリランカ研修旅行の続きです。旅行の概要は前記事を参照ください。今回は写真をドーンとアップします。

スリランカ 海外研修旅行報告①

2015年7月2日

樹の生命を守る会では毎年海外研修旅行を開催し、海外の樹木や文化について研修をおこなっています。 参加者の1人 吉岡会員から報告いたします。今回は研修の概要についてです。数回に分けてアップします。 2015年の海外研修旅行 […]

平成27年度第1回技術研修会を開催致しました

2015年5月31日

梅雨入り前に暑い日が続いています。慣れない暑さに体調を崩さないように注意しましょう。平成27年5月31日に千葉県立青葉の森公園にて技術研修会を実施しました。内容としましては①ヒトツバタゴに実施した空気管の効果検証②ピック […]

平成27年度 総会を開催しました。

2015年5月18日

5/18 プラザ菜の花において平成27年度総会を開催しました。前年度の活動報告・会計報告・今年度の事業内容、予算の4つの議案が提出され、4つの議案すべてが全会一致で可決されました。 総会後は岩谷先生によるキノコの話につい […]

平成26年度秋季研修旅行(岩手県)

2014年10月27日

平成26年度の秋の研修旅行は10月26日から27日の両日、岩手県の北上、花巻周辺で実施されました。昨年と同じように現地集合、解散で実施されました。 26日は岩手県緑化センター、27日は和賀仙人駅付近の旧街道周辺の森林と北 […]

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • 印西市 吉高の大桜 土壌調査2025年3月1日
  • 印西市 吉高の大桜枯枝剪定業務2024年6月22日
  • 千葉県の巨樹・古木ガイドマップ(改訂版)を発行しました2024年5月1日
  • 樹の生命 No.22を発行しました2024年4月20日
  • 8月27日(日)樹木であそぼう♪in青葉の森公園「子ども樹木博士」に挑戦!参加者募集中2023年8月11日

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ (11)
  • 受託事業 (4)
  • 子ども樹木博士 (12)
  • 広報事業 (7)
  • 普及事業 (31)
  • 活動報告 (54)
  • 研修事業 (33)

タグ

海外研修旅行 (14) 通常総会 (7)

地域と協働する樹木医の集団
NPO法人 樹(き)の生命(いのち)を守る会

〒286-0006 千葉県成田市北須賀452
TEL 0476-33-7837
FAX 0476-33-7837
Email info@kinoinochi.com
  • HOME
  • 会の紹介
  • 主な活動
  • 会報
  • 活動実績
  • メンバー
  • お知らせ
  • 会員ページ
© 2022 樹の生命を守る会