平成28年度通常総会および研修会が行われました
平成28年5月22日(日)に平成28年度(第14回)通常総会および研修会が行われました。 平成27年度事業報告、平成27年度収支決算報告及び監査報告、平成28年度事業計画、平成28年度収支予算の議案が滞りなく可決されまし […]
平成28年5月22日(日)に平成28年度(第14回)通常総会および研修会が行われました。 平成27年度事業報告、平成27年度収支決算報告及び監査報告、平成28年度事業計画、平成28年度収支予算の議案が滞りなく可決されまし […]
平成28年度 第一回技術研修会【自然観察会のガイド実施上の留意点および、ヒトツバタゴの診断研修】を平成28年5月8日(日)に県立青葉の森公園で実施しました。GW最終日でもありましたが、22名と多くの方が参加しました。 樹 […]
平成28年2月28日(日)にホテルプラザ菜の花にて樹木医技術発表会を開催しました。 今回は、話題として ①千葉県の放置竹林問題の現状と対策 ②大総小学校クスノキ樹勢回復について ③東京湾北部海岸地帯松枯れ調査報 […]
11月3日に第25回山田ふれあいまつりに参加しました。 樹木に悪いキノコを展示しています。多くの人が興味を示してくれます。 午前11時と午後1時に堆肥の無料配布を行いました。先着50名様づつです。人気があり行列ができま […]
平成27年度の子ども樹木博士認定事業が10月4日に稲毛海浜公園で実施されました。11名の小学生が参加し樹木の説明を受け、試験に取り組みました。最高点は20点満点でした。樹木の材料を利用したクラフトも好評で有意義なイベント […]
スリランカ研修旅行の続きです。旅行の概要は前記事を参照ください。今回は写真をドーンとアップします。
樹の生命を守る会では毎年海外研修旅行を開催し、海外の樹木や文化について研修をおこなっています。 参加者の1人 吉岡会員から報告いたします。今回は研修の概要についてです。数回に分けてアップします。 2015年の海外研修旅行 […]
梅雨入り前に暑い日が続いています。慣れない暑さに体調を崩さないように注意しましょう。平成27年5月31日に千葉県立青葉の森公園にて技術研修会を実施しました。内容としましては①ヒトツバタゴに実施した空気管の効果検証②ピック […]
5/18 プラザ菜の花において平成27年度総会を開催しました。前年度の活動報告・会計報告・今年度の事業内容、予算の4つの議案が提出され、4つの議案すべてが全会一致で可決されました。 総会後は岩谷先生によるキノコの話につい […]
5月2・3日浦安市郷土博物館前広場・ゲートボール場で開催された「第40回浦安市植木まつり」に参加しました。今回で3回目の出展で、NPO活動の紹介(写真1)や、会誌・チラシの配布を行いました。同じテントで「樹木相談」コーナ […]