地域と協働する樹木医の集団
NPO法人 樹の生命を守る会

  • HOME
  • 会の紹介
  • 主な活動
  • 会報
  • 活動実績
  • メンバー
  • ブログ
  • 会員ページ
  • HOME
  • 会の紹介
  • 活動実績
  • 会報
  • 活動実績
  • メンバー
  • ブログ
  • 会員ページ

樹の生命のブログ

NPO法人樹の生命を守る会と樹木医のブログです

平成28年 秋季研修旅行 今年は福岡・佐賀

2016年11月28日

参加者 集合写真 11/27~28 1泊2日で秋季研修旅行を開催しました。今年は石橋樹木医のコーディネートで福岡・佐賀の巨樹古木を見てきました。 航空機の利用は秋の研修旅行では初めてです。今回の主な目的地は五カ山ダムの工 […]

香取市の山田ふれあいまつりに参加しました

2016年11月3日

毎年11月3日に行われている山田ふれあいまつりに参加しました。天気が心配でしたが、晴れて暖かくなり大勢人が集まり大変にぎわいました。 (報告者 大木一男)

「子ども樹木博士」認定事業を行いました

2016年10月2日

10月2日の日曜日に稲毛海浜公園において「子ども樹木博士」認定事業を行いました。 参加者は9名と少なかったのですが皆さん楽しんでいました。お疲れさまでした。 子どもたちの笑顔は良かったのですが参加者が少なかったのが残念で […]

稲毛海浜公園での子ども樹木博士参加者募集

2016年9月30日

10月2日に稲毛海浜公園において子ども樹木博士認定事業が開催しますがまだ定員があります。申し込みいただいた場合は当日受付と同じになりますが、ご参加お待ちしております。

平成28年度 春季研修旅行 6日目

2016年6月26日

Day6 楽しい旅も残りわずか本日の夜中過ぎの飛行機で帰国です! 今朝は、今回の旅で初めて日中に雨が降りました。降ったと言っても一時的です激しくざっと降った後は、虹がかかっていました!雨が降らなくては虹を見ることも出来ま […]

平成28年度 春季研修旅行 5日目

2016年6月25日

Day5 5日目最初はバリの民族舞踊バロンダンスの鑑賞です。バロンとは聖獣という意味だそうで、日本で言うところの獅子舞のようなものでしょうか?大まかなストーリーは聖獣バロンと魔女ランダとの終わりなき戦いです。善と悪、陰と […]

平成28年度 春季研修旅行 4日目

2016年6月24日

Day4 4日目はプランバナン寺院群の見学です。プランバナンも世界遺産として指定されています。又、ロロ・ジョングランの名でも呼ばれています。その昔1549年の大地震で壊滅的な被害を受け1930年代から復元が始まり8基のお […]

平成28年度 春季研修旅行 3日目

2016年6月23日

Day3 本日のメインはユネスコの世界遺産にもなっているボロブドゥール寺院遺跡です。 一見誰かが、ほおづえ支柱をしてあげたように見えるかもしれませんが、実は気根が伸びて地面に付きそれが成長して、樹木自ら支柱をかけた状態に […]

平成28年度 春季研修旅行 2日目

2016年6月22日

Day2 2日目のメインはこのボゴール植物園の視察です。それでは中へ入ってみましょう。

平成28年度 春季研修旅行 1日目

2016年6月21日

平成28年6月21日(火)から6月27日(月)にかけてインドネシアに春季研修旅行に行ってまいりました。
今回の旅のメンバーは総勢13名です。

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • クビアカツヤカミキリに関する令和7年度樹木医技術発表会(研修会)を行います2025年8月23日
  • クビアカツヤカミキリについての取材記事が千葉日報に掲載されました2025年6月16日
  • 樹の生命 No.23を発行しました2025年4月20日
  • 印西市 吉高の大桜 土壌調査2025年3月1日
  • 印西市 吉高の大桜枯枝剪定業務2024年6月22日

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ (13)
  • 受託事業 (4)
  • 子ども樹木博士 (12)
  • 広報事業 (9)
  • 普及事業 (32)
  • 活動報告 (54)
  • 研修事業 (34)

タグ

海外研修旅行 (14) 通常総会 (7)

地域と協働する樹木医の集団
NPO法人 樹(き)の生命(いのち)を守る会

〒286-0006 千葉県成田市北須賀452
TEL 0476-33-7837
FAX 0476-33-7837
Email info@kinoinochi.com
  • HOME
  • 会の紹介
  • 主な活動
  • 会報
  • 活動実績
  • メンバー
  • お知らせ
  • 会員ページ
© 2022 樹の生命を守る会