樹の生命 No.21を発行しました
樹の生命 No. 21を発行しました。特集記事として、一般社団法人グリーンインフラ総研代表理事 木田幸男様に「グリーンインフラと樹木医の役割」を執筆していただきました。当ホームページの会報より閲覧できます。
樹の生命 No. 21を発行しました。特集記事として、一般社団法人グリーンインフラ総研代表理事 木田幸男様に「グリーンインフラと樹木医の役割」を執筆していただきました。当ホームページの会報より閲覧できます。
千葉県さくらの会による市町村開催のさくら保全管理講習及び、令和4年度研修事業への講師派遣要請を受け、当会より会員樹木医の派遣を行いました。この講習会は千葉県さくらの会の新たな試みの研修会であり、各地域での指導的立場の方々 […]
新型コロナウイルスの感染対策のため、会場受講者数に制限を設け、オンライン受講も併用した形式により、令和4年度樹木医技術発表会を開催いたしました。 主 催 日本樹木医会千葉県支部共 催 特定非営利活動法人樹の生命を守 […]
袖ヶ浦市郷土博物館からの依頼により、令和4年12月11日、袖ヶ浦中央図書館にて、令和4年度袖ヶ浦市郷土博物館友の会「もっとしりたい講座 巨樹・古木が育つ場所~千葉県の巨樹・古木と森づくり」と題して、当会副理事長の伊東伴 […]
香取市で行われた山田ふれあいまつりに参加しました。 日 時 令和4年11月3日(文化の日) 9:30~15:00会 場 香取市山田支所市民広場特設会場主 催 香取のふるさと祭り実行委員会 山田ふれあいまつり […]
NPO法人 樹の生命を守る会のホームぺージがリニューアルしました。URLも新しくなっております。今後ともよろしくお願いします。
今年度の通常総会もコロナ渦で会場開催とリモートを併用して令和4年6月19日にホテルポートプラザちばで行いました。議案の決議は書面決議も取り入れ開催。理事長の挨拶、日本樹木医会千葉県支部長梅本様のご挨拶を賜り、令和3年度 […]
樹の生命 No. 20を発行しました。特集記事として、株式会社クレアテラ代表取締役 柳田友隆様より「各種特殊土壌地の特性と植栽対策」、当NPOの堀大才顧問より「樹木の生育と土壌環境」を執筆していただきました。当ホームペー […]
香取市の水郷佐原観光協会より、同協会が管理を行っている水郷佐原あやめパーク(千葉県香取市扇島)にて、フジの花房が短くなる等の生育上の障害が確認できる、といった相談を受け、本会では水郷佐原観光協会と共済という形でパークの […]
例年8月に行われている子ども樹木博士認定事業は、8月22日(日)に千葉県立青葉の森公園で予定し準備を進めてまいりましたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い緊急事態宣言が発令されたため中止になりました。その後、公益社団法人 […]