地域と協働する樹木医の集団
NPO法人 樹の生命を守る会

  • HOME
  • 会の紹介
  • 主な活動
  • 会報
  • 活動実績
  • メンバー
  • ブログ
  • 会員ページ
  • HOME
  • 会の紹介
  • 活動実績
  • 会報
  • 活動実績
  • メンバー
  • ブログ
  • 会員ページ

樹の生命のブログ

NPO法人樹の生命を守る会と樹木医のブログです

クビアカツヤカミキリについての取材記事が千葉日報に掲載されました

2025年6月16日

当NPOの吉岡賢人樹木医と山﨑雅則樹木医がふなばしアンデルセン公園にて取材に応じたクビアカツヤカミキリの記事が千葉日報に掲載されました。

樹の生命 No.23を発行しました

2025年4月20日

会報 樹の生命 No.23を発行しました。加賀谷悦子先生(国立研究開発法人 森林研究・整備機構)に「侵略的外来種カミキリムシ類の防除について」を執筆していただきました。当NPO顧問 堀 大才先生に「環境圧と樹木の生理反応 […]

印西市 吉高の大桜 土壌調査

2025年3月1日

2025年2月22日に印西市 吉高の大桜にて土壌調査を実施しました。 掘削場所A 掘削場所B 掘削場所C 掘削場所D デンドロメーター

印西市 吉高の大桜枯枝剪定業務

2024年6月22日

2024年6月22日、印西市 吉高の大桜枯枝剪定業務を、地域の吉高の大桜を守る会様のご依頼で実施しました。

千葉県の巨樹・古木ガイドマップ(改訂版)を発行しました

2024年5月1日

NPO法人 樹の生命を守る会創立20周年記念事業として、千葉県内の巨樹・古木を多くの人に親しんでいただけるよう、このガイドマップを発行しました。2005年に千葉県森林課より発行された「ふるさと・千葉県の巨樹・古木200選 […]

樹の生命 No.22を発行しました

2024年4月20日

会報 樹の生命 No.22を発行しました。当NPO堀大才顧問より、「樹木の生理と構造からみた科学的剪定法」、千葉中央博物館 尾崎 煙雄氏より「千葉県におけるナラ枯れ被害について」、当NPOの松原功監事より「サンブスギの特 […]

8月27日(日)樹木であそぼう♪in青葉の森公園「子ども樹木博士」に挑戦!参加者募集中

2023年8月11日

令和5年8月27日(日)に青葉の森公園で「子ども樹木博士」を行います。詳しくはチラシをご覧ください。

令和5年度通常総会および基調講演開催

2023年5月14日

令和5年度通常総会を5月14日(日)にホテルポートプラザちばおよびZoomを用いたオンライン配信で行いました。 総会後の基調講演では、一般社団法人グリーンインフラ総研代表理事の木田幸男様より、「グリーンインフラと樹木医の […]

令和5年度研修事業(サクラ管理講習会)

2023年5月13日

令和5年度研修事業(サクラ管理講習会)を以下の通り実施しました。 開 催 日  令和5年5月13日(土)開催時間  9:00~12:00開催場所  花見川住宅 構内主  催  花見川住宅管理組合協  力  特定非営利活動 […]

樹の生命 No.21を発行しました

2023年4月20日

樹の生命 No. 21を発行しました。特集記事として、一般社団法人グリーンインフラ総研代表理事 木田幸男様に「グリーンインフラと樹木医の役割」を執筆していただきました。当ホームページの会報より閲覧できます。

投稿ナビゲーション

過去の投稿

最近の投稿

  • クビアカツヤカミキリについての取材記事が千葉日報に掲載されました2025年6月16日
  • 樹の生命 No.23を発行しました2025年4月20日
  • 印西市 吉高の大桜 土壌調査2025年3月1日
  • 印西市 吉高の大桜枯枝剪定業務2024年6月22日
  • 千葉県の巨樹・古木ガイドマップ(改訂版)を発行しました2024年5月1日

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ (12)
  • 受託事業 (4)
  • 子ども樹木博士 (12)
  • 広報事業 (8)
  • 普及事業 (31)
  • 活動報告 (54)
  • 研修事業 (33)

タグ

海外研修旅行 (14) 通常総会 (7)

地域と協働する樹木医の集団
NPO法人 樹(き)の生命(いのち)を守る会

〒286-0006 千葉県成田市北須賀452
TEL 0476-33-7837
FAX 0476-33-7837
Email info@kinoinochi.com
  • HOME
  • 会の紹介
  • 主な活動
  • 会報
  • 活動実績
  • メンバー
  • お知らせ
  • 会員ページ
© 2022 樹の生命を守る会